トップ>パンチカーペット貼り

パンチカーペット貼り

パンチカーペットとは

フェルトが固くなったような素材です。よくエレベーター内の壁に貼ってあるやつです。
塩ビタイル様な硬い建材より足触りを柔らかくしたい場合に有効です。ただし、一般的なカーペットよりは硬くごわついた感じがします。

一般住宅には、どこで使えば良いの?

クッションフロアや普通のカーペットより硬くて丈夫な建材です。それでいて、タイルのような硬い建材より表面の柔軟性があります。昔はよく、安アパートの部屋にも使われていました。物置など出し入れが激しい場所などにひくのが良いのでは無いでしょうか。

事例

パンチカーペット

展示会での施工事例です。安価で加工しやすい建材なので展示会では良く使われるようです。今回の場合、白と黒のパンチカーペットを細く裁断したものを交互に貼り足したものです。すぐに撤去してしまうので、接着剤は使わず両面テープで施工しています。収まりの良さを優先するのであれば、接着剤の使用をお勧めします。

基本的に展示会の工事はしません。
ここで紹介しているものは、全て知り合いから頼まれて仕方なくやったものです。私に依頼したい場合は、施主さんの積極的なご協力とご理解が必要です。一人でやっているので。

このような仕事に関して、私はあまり得意ではありません。




Tag: パンチカーペット



関連ページ